今日の釜石は時々晴れ間のある曇りです。
お盆を前に、今日11日は花火大会もあり、釜石も賑わいそうです。
9日は5年ぶりに御箱崎に行ってきました。
今回初めて箱崎白浜から歩いて行って来ましたが、帰りはさすがにバテてしまい、歳を感じた御箱崎への行軍でした。
8時に箱崎白浜に車を止め、砂利道となった林道を2.6㎞歩いて御箱崎の山道入口となる大沢遺跡駐車場へ。
少し傾斜のある林道で、ここまで約30分でした。
駐車場には山形ナンバーの車が1台止めてあり、釣り人かカメラマンか?と思いながらも更に山道を3.9㎞歩いて御箱崎へ。
約40分で着きましたが、昔の駐車場にはジムニータイプの車が3台止まっていて人気の高さがうかがえます。
かつては普通乗用車でも最後まで行けましたが、豪雨続きの近年、さすがに山道は掘れたりしてて大変な悪路となっていました。
それでも今年は雨が少なかったので、ぬかるみも少ない年でした。
岬の上から御箱崎千畳敷を。
広大な岩場と池のような潮だまりがあります。
定番の入江も見えます。
ここから階段を下りて、最後は崖を下ります。
要注意の崖です。
御箱崎千畳敷の南側です。
遠くに三貫島も見えていて、南北約500m位ありそうです。
行かれる方は岩登りが何度もあるので、登山靴がいいと思います。
御箱崎の北側からは、遠く大槌・山田・宮古の岬が一望できます。
岬の中央には船越半島の大断崖の名勝「赤平金剛」も見えています。
船越半島の「赤平金剛」です。
落差300m以上の赤い岩肌の崖がみごとです。
海からしか見えない大絶景です。
御箱崎千畳敷の大パノラマです。
広大な花崗岩の岩場と大きな潮だまり、そして大自然の海が見事です。
釜石一の絶景です。
御箱崎の定番撮影地、御箱崎の入江です。
いつもはパステルブルーのきれいな海を中心に撮りますが、この日は夏雲が広がっていたので空を広く撮りました。
この日の波の高さは1mでしたが、外洋に面しているので海は結構荒れていました。
磯場は荒れた日には近づく事もできなくなるほど波が高く打ち寄せますので、行かれる方は天気予報など見てご注意を。
釣りの隠れた穴場の様で、この日は釣り人が5人来ていました。
御箱崎南側には小島や柱状節理の岩肌があります。
なかなか行けるところではありませんが、御箱崎の大自然の景観、みごとです。
※御箱崎へ行かれる方へご注意
■箱崎白浜から林道を車で行く時、1か所ぬかるみがあります。(タイヤが汚れます)
■大沢遺跡駐車場から徒歩で約40~50分かかります。
■御箱崎千畳敷へ下りる時は崖を下りますので細心の注意を。
■岩場を上がったり下りたりするので登山靴がいいと思います。
■波の高い日は海のそばまで行かないように。
外洋なので波が突然襲う時があります。
■御箱崎千畳敷は携帯の電波が届きます。