ページビューの合計

2025/08/10

入道雲

 今日の釜石は曇りで、時々小雨が降っています。

そんな天気なので、今日はのんびり家で昨日(9日)御箱崎に行った体の疲れを休めています。


大町広場とTETTOホール前広場では「かまいし夜市・おいでんせ」とイオンタウン釜石の「超盆踊り」が10日にあり、街なかに賑わう音が聞こえています。

鵜住居でやる釜石よいさも今年限りとなったので、街なかの賑わいが今後も続くことを願っています。


8日は今季シーズン初の女遊部(おなっぺ)へ行ってきました。

女遊部は水海川上流にあって、私の子供の頃からの思い出の場所でもあります。

子供の頃は家に車など無かったので、父に連れられ兄と一緒に大町から水海川上流まで歩いて行き、父と兄は渓流釣り、私は虫捕りをするのが楽しみでした。

学生時代も、近所の子供たちを虫捕りに連れて行ったりもした思い出多き場所でした。

今でも虫の写真を撮りに、年に1度は行く、私にとっての聖地巡礼のような場所です。

当時を思い出しながら、ゆっくり渓流沿いの山道を神社の広場まで上って来ました。











女遊部の養魚場の脇から山道が上流まで続いていますが、途中にトチの巨木があります。

みごとな太さです。

釜石は巨木が多く、ちょっと探せば巨木があちこちにごろごろと生えています。











夏のトンボの代表、日本で一番大きなトンボ「オニヤンマ」です。

明るく小さな沢などにいて、流れの上を行ったり来たりしてよく止まってくれるので、大型トンボの中で一番撮りやすいトンボです。

黒地に黄色の縞々虎模様で、エメラルドグリーンの眼もきれいです。

女遊部の沢で毎年会いに行ってます。











8日の午後は孫の迎えで鵜住居体育館へ。

早めに出たので片岸公園の池を夏雲と一緒に。











そのうちに入道雲が沸いてきて青空にぐんぐん昇っていきました。

夏と言えば入道雲、今年はやけに多いような?。











鵜住居川と水門の上に出た入道雲。

水辺と入道雲、夏に似合いますね。

川の流れのへこみ部分に白鷺の群れも。











ダイサギのほかにコサギもいるような?。


うのすまい・トモスにあるラグビーボールモニュメントと入道雲。

暑かった釜石の夏ももうすぐ終わりです。